売られ過ぎや買われ過ぎを示す
オシレ-タ-系テクニカルチャートを言います。
商品チャネル指数とも言われ、
1980年にアメリカ人のドナルド・M・ランバートによって開発されました。
商品相場においてトレンド確認や
ターニングポイントを模索する用途で使用されていましたが、
現在はFXや株式の動向を判断する為にも使用されているトレンド系ツールです。
CCIチャートを読み取ってみよう
参考:http://www.fxtrade-lab.com/
下段のチャートに表示しているテクニカルがCCIですが、
他のオシレーター系指標と違い、天井や底でも張り付かないのが特徴です。
CCIは50%とか-100%とパーセンテージで表現されます。
多くのオシレーター系はテクニカルの値に上限のパーセンテージが決まっていますが、CCIは上限が決まっていません。
そのため理論的にはいくらでも大きくなったり、
小さくなったりすることがあり得ます。
CCIの重要基準「±100%」という値!
CCIでは100%を超えると買われすぎや売られすぎと判断されます。
しかし、超えたからと言って単に逆張りすると危険なところがあります。
なぜならCCIの値には天井や底がないので、
どこまで行くかは誰にも分からないからです。
参考:http://www.fxtrade-lab.com/
上記のチャートでは、ダイバージェンス(赤のライン)も加味して
エントリーポイントに青の印をしています。
基本の取引サインだけのときと比べて、
ダマシが回避できているのが理解できます。
CCIが±100%を超えてきたら、
買われすぎ・売られすぎの圏内に入って来たということになります。
ただし、まだどこまで伸びるかは分からないので、
CCIが反転するのを待ちます。
CCIが反転して、再び±100%に戻ってきて、
これを抜いてきたところがエントリーポイントということなのです。
そのままゼロを超えていったら、移動平均線でもサインが出て、
反対側の±100%を超えることができたら成功と言えます。
その時は、次の逆のサインが出たところで利益確定が出来れば完璧です。
但し、ダマシなどでうまくいかなかった場合は、
もう一度±100%に戻ってきたところで一旦決済した方がいいケースもあります。
エントリーポイントはどこ?
一般的には±100%を超えて、反転したのを見て、
もう一度±100%を逆に抜けてきたところが
エントリーポイントとされています。
CCIがゼロに来る時というのは、
移動平均線(青いライン)とローソク足が接している瞬間
なのが確認できるはずです。
CCIがゼロを抜けるよりも前の
±100%を抜けるタイミングがサインと説明しましたが、
いわゆる、移動平均線のトレンド発生よりも
早いタイミングでサインが出るということがポイントです。
こうしてサインを考えてみると、
実はCCIはオシレーター系と同時に
トレンド系の性格を持つテクニカルということが出来ます。
売買のサインをチェックしよう
買いのサイン
- 100を下から上に抜けたら買い
- -200から上方向に動いたら買い(逆張り)
- 0より上昇して100を抜けた時
- -100より上昇して0を抜けた時
- -100より下降して反転後、上昇して-100を抜けた時
- ダイバージェンスが発生した時
売りのサイン
- -100を上から下に抜けたら売り
- 200から下方向に動いたら売り(逆張り)
- 0より下降して-100を通り抜けた時
- 100より下降して0を通り抜けた時
- 100より上昇して反転後、下降して100を通り抜けた時
- ダイバージェンスが発生した時
参考:http://sokusenryoku-fx.com/fx-chart/technical/trendline-cci/
上記のチャートでは、
上部の線で表したレジスタンスラインを上抜けたところで
CCIのダイバージェンスが発生しているのがわかります。
価格は直近のスイングハイを抜け、
さらにレジスタンスラインも上抜けたのにも関わらず、
CCIは高値を更新しません。
この現象をCCIのダイバージェンスと言います。
強気で攻めるなら
トレンドラインを割り込むポイントを成り行きで売り、
丁寧に行くならトレンドラインに戻ってくるところを売り、
ストップはレジスタンスラインよりも上に浅く置くのがポイントです。
コメントを残す