【FX入門】ファンダメンタルズ要因として影響を与える「長期金利」
ファンダメンタルズ要因に影響を与える長期金利とは何か? 通常、FX、金融の世界で国が発行する国債の10年債以上の債券を長期債と呼び、 その利回りを長期金利と言います。 長期金利はその国の通貨の上昇、下落に景気のバロメータ…
ファンダメンタルズ要因に影響を与える長期金利とは何か? 通常、FX、金融の世界で国が発行する国債の10年債以上の債券を長期債と呼び、 その利回りを長期金利と言います。 長期金利はその国の通貨の上昇、下落に景気のバロメータ…
世界の為替市場では、数多くの通貨が取引されています。 しかし、これからご紹介する6通貨が、世界の主要6通貨と言っても間違いないでしょう。 我々は、日本で取引しているのでUSDJPYを主としたEURJPY、AUDJPYなど…
FXの相場が動く要因には下記の2種類があります。 ファンダメンタルズ要因 テクニカル要因 テクニカル分析とは、過去のデータを根拠に未来の値動きを予測することです。 チャート上で多種多様なテクニカル指標を用いて行われますが…
これは、とあるFXデイトレーダーのとある1日と、 実際に私が目にしてきたデイトレーダー裏話です。 軽い読み物としてお楽しみください。 とあるデイトレーダーの1日 自宅が近いのは別にして早朝に起床して、 まず…
【重要!】デイトレードに有効なテクニカル分析 デイトレードに有効なチャート分析には2種類あります。 相場の方向性意を表すトレンド系テクニカル分析 買われ過ぎ、売られ過ぎサインを表すオシレ―ター系テクニカル分析 この中から…
デイトレードの収益ターゲットと収益管理帳作成 デイトレードでお勧めしたいのは、月単位の収益目標を自分で設定して取引することです。 というのは、短期取引のデイトレードではやはり勝率は悪く、 精神衛生上、悪影響を及ぼしかねな…
デイトレードでのリスク管理(損切りの徹底) 前回での記事でもご紹介しましたが、 デイトレードだけではなくスイングトレードに代表される「中長期トレード」においても、 リスク管理(損切りの徹底)は非常に大切なポイントです。 …
序章 最近では、デイトレードやデイトレという言葉をよく耳にするようになりましたが、 みなさんはこの言葉の意味をご存知ですか? FXにおいてデイトレードとは、英語での「Day Trade」の事を意味しています。 日本語にす…
ファンダメンタル分析 これは簡単に言うと、その国の経済や財務状況を確認、 分析することで中長期的なトレンドを予想することです。 海外要人の突発的な発言や、地政学的要因で相場が急変した場合や、 経済指標の内容を瞬時で理解す…
序章〜世界経済を相手にしたFXデイトレード 世の中が世界的な低金利に襲われてから、すでに数年以上経ちます。 そのため、せっかくのお金を銀行に置いておいても全く金利が見込めない状況です。 とはいえ、株式投資も難しいし、以前…
「とっとと動画を終えて楽になりたい・・・」 この端折った考えが間違いの元でした(汗) 少ないPIPSでも勝つためと倍ポジ入れましたが、 結果損切りとなったため ドテンを『4倍ポジ』にせざるを得ず、 見た目以上にリスキーな…
途中の含み損がそこそこ巨額でしたが、 僕はさほどビビってはいませんでした。 「その理由」を実際のトレードとともに ご確認なさってみてください。 ↓ ↓ ↓ 前回のブログで話題にした 一ヶ月で5万円を20…
DMIとは価格の変動幅を基礎にして トレンドの強弱を見極める為に考案されたテクニカル分析の一つで、 RSIも開発したW.ワイルダー氏によって作られたものです。 DMIチャートを読み取ってみよう 一般的にはロ…
家族の念願だった新居に引っ越した早々に 株のデイトレで壊滅的な負けを喫し、 6度目の無一文に転落した僕・・・ その翌日から復活への行動を開始し、 翌月に125万円の利益を得て一息つくことが出来ました。 詳細はこちらでどう…
経営していた家電工事会社を 1500万円でバイアウトし、 その資金を元手に 「株の専業トレーダー」に転身した僕でしたが、 あろうことか新築一戸建てに引っ越した その月の月末に証券口座の資金をすべて飛ばし、 6度目の無一文…
2006年3月末、 家電工事会社を従業員に1500万円でバイアウトした僕は、 そのまま株の「専業デイトレーダー」へと転身します。 詳しくは第十一話をご覧ください。 「3度目の無一文」の際、 株式投資の持越し…
アウトロー稼業からスパっと足を洗い、 家電工事会社を立ち上げた37才当時の僕でしたが、 立ち上げ早々資金が底を尽き死にかけました。 これが「5度目の無一文」でしたね。 ただし、某大手家電量販店との直契約が取…
4度目の無一文は後輩から詐欺被害に遭った僕でしたが、 後輩が僕からダマしとった金は すべてヤミ金融の金利に溶けるという、 なんともブサイクなお話でしたよね。 で、間接的にヤミ金融から多大な損害を受けた僕は 食らった金を取…
僕の「4度目の無一文」は、 信用していた後輩からの詐欺被害でした。 800万程度の金額をダマし取られたことが発覚したのち、 地方に住む本人の親兄弟を東京に呼び寄せ 事の顛末を理解させたものの、 けれども僕は 親族に代払い…
「3度目の無一文転落」からわずか数日・・・ 僕は「サラ金キャッシング枠」という、 少々常識外れの資金調達方法で 復活への道を歩むことになりました。 詳細は第七話で。 ちなみに当時のキャッシング枠は 合計で5…