FXの基本的なトレンド系テクニカル指標の移動平均線には
単純移動平均線(SMA)と指数平滑移動平均線(EMA)があります。
EMA(指数平滑移動平均線)は単純移動平均線(SMA)とどう異なり、
どのような利点や、適応性があるのでしょうか?
この記事ではEMA(指数平滑移動平均線)について解説していきます。
EMA(指数平滑移動平均線)とは何か?
移動平均線の中で最もポピュラーなのはSMAですが、
EMAは直近の終値(価格)を非常に大切に考えて計算するタイプであり、
指数曲線的に直近の終値(価格)の比重を高めた移動平均線と認識されています。
例えば、20日間のEMAであれば、
20日前の価格よりも直近の日にちの価格を重視していることにより、
SMA.(単純移動平均線)の弱点であった反応の遅さを改善した移動平均線になります。
過去の価格を重視することよりも、
直近の価格の動向を大切にすることによって、
相場の動きを俊敏にとらえられることが出来るのです。
EMA(指数平滑移動平均線)の長所
EMAの長所としては、
スキャルピングやディトレードなどの短い期間の取引なら
EMAは敏感なシグナルを示すことが出来るので有利です。
トレンドが出た時には、いち早くポジション構築を仕掛けやすくなります。
EMA(指数平滑移動平均線)の短所
EMAの短所としては、
シグナルが敏感すぎてちょっとした動きにも反応しやすいことで、
レンジ相場時のダマシシグナルに引っかかってしまうことも多いということです。
SMAにも「反応が遅い」「エントリーのタイミングが後乗りで遅くなる」
という弱点はありますが、
長い期間のスウィングトレードやトレンドディールでは
ダマシに引っかかる事は少なくなります。
結果的には長い期間のトレード用にSMAを起用し、
短い期間のトレードにはEMAを起用して
エントリーのタイミングを計るときに参照するというように、
何本もの移動平均線を併用してみるのも有効な見方となるでしょう。
EMAのチャート解説
参考:http://fxconsulting.jp/20ema.jp
上記のチャートの中では
- ブルーのラインが20EMA
- レッドのラインがSMAとなります。
ご覧いただけるようにブルーのEMAラインがより早い反応を示しています。
- 20EMAが、いち早く上を向いてくれば上昇トレンド
- 20EMAが、いち早く下を向いてくれば下降トレンド
- 20EMAが横ばいならレンジ相場ということが言えて
レッドラインよりトレンド発生時の機会を判断できます。
もうひとつのトレードでのEMAのジャッジメントの方法は以下のとおりです。
パラメータを20EMAを使用する事によってよりサインは明確になることが多いです。
- 20EMAよりローソク足が上にあるときは買シグナル
- 20EMAよりローソク足が下にあるときは売りシグナル
- 20EMAがローソク足をまたいでいるときはレンジ相場
- 5EMAが20EMAを上抜けてゴールデンクロスを形成した時は買いサイン
- 5EMAが20EMAを下抜けてデッドクロスを形成した時は売りサイン
この時、買われ過ぎ逆張り系・売られ過ぎ逆張り系指標を組み合わせて参照すれば
より収益確率は増えてくるでしょう!
近年FXを始めてこのページにたどり着いたのですが、チャートをDLできません。
ほかに方法はないのですか?(MT5用)
当然ながら本を購入した特典もつかえませんでした。