トルコリラスワップ

今回の記事では、トルコリラスワップについて解説します。

ですがその前に、簡単なトルコの知識を身につけておきましょう。

 

トルコという国

  • トルコの人口は約8000万人
    その数は、近い将来にはドイツを抜いてEU加盟国でも
    有数の人口を誇るようになる可能性が強いと言われるほどです。
  • VISTAの一員
    トルコはベトナム、南ア、インドネシア、アルゼンチンとともに
    BRICSに次ぐVISTAの一国です。
  • トルコの産業は武器サービス業が中心
    産業は地理的有利生を武器(欧州とアジアの中間)サービス業を中心に
    工業、観光、輸出(自動車)が主体。
  • インフレが起こりやすい
    いまだい経常赤字、対外債務が問題視されていてインフレが起こりやすい。
  • 経常赤字になりやすい
    経済成長していると内需が増え、
    それにより輸入が増える現象が起こり経常赤字となりやすい。
  • 新興国経済の典型をいっている
    経済成長しているとお金が必要になるため、
    外国から借金してでもインフラ整備と対外債務を増やしやすい。(新興国経済の典型)

 

通貨変動の背景

2005年1月1日、ハイパーインフレの為に
トルコはデノミを実施しIMF管理下となりましたが、翌年よりEU加盟を交渉。

リーマンショック後、リスク回避のためにトルコリラは下落トレンドに突入して
その後の円高圧力で下落は継続中です。

トルコリラは対米ドルでも売られていていますが、
更なるリスクオフになると、円買い意欲によりまた下落する可能性もあります。

但し、2016年7月のクーデター失敗事件で
37円近くから現在の水準の34円ミドルに至っています。

政情鎮圧は緩やかに進んでいるという情報もありながらも
継続的にテロのニュースが聞こえてきており、
しかしその状況下でも経済成長率は2009年以降プラスで成長継続、
2015年3.8%で2016年もIMF推定ではありますが、同水準との評価を受けています。

 

結論としては、世界経済が好転してトルコ国内の政情が安定してくれば
トルコリラ上昇の可能性もあるというところで、ジャッジは難しいところです。

※現在の政策金利は2016年10月現在で
7.50%となり2015年2月の下げからは据え置きとなっています。

今後は不透明ながら、対円でも7.50%というのは美味しいかと思います。

 

トルコリラのスワップ金利(スワップポイント)

問題はここです。

一日当たりのトルコリラのスワップ金利は、各社まちまちで大きな隔たりが実在します。

金利支払い金額が高額なので
売りからポジションを持つ投資家はいらっしゃらないはずで、
買いの場合の1リラあたり35円から115円と信じられないくらい差異が凄く大きくなっています。

そのため、取引会社はその会社の信用性や取引規模、知名度などを
慎重に探って厳選する必要があります。

 

トルコの政策金利推移

下記はトルコの政策金利の推移を表にまとめたものです。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年7.507.507.507.507.507.507.507.507.507.50
2015年7.757.507.507.507.507.507.507.507.507.507.507.50
2014年10.0010.0010.0010.009.508.758.258.258.258.258.258.25
2013年5.505.505.505.004.504.504.504.504.504.504.504.50
2012年5.755.755.755.755.755.755.755.755.755.755.755.50
2011年6.256.256.256.256.256.256.255.755.755.755.755.75
2010年6.506.506.506.507.007.007.007.007.007.007.006.50
2009年13.0011.5010.509.759.258.758.257.757.256.756.506.50
2008年15.5015.2515.2515.7515.7516.2516.7516.7516.7516.7516.2515.00

参考:http://www.miyako-kankou.com/try.html

▶︎政策金利の変更の可能性

トルコリラ・対ドルで最安値更新をしているため
今後の政策金利の変更があり得るのではないか、ということが表から読み取れます。

▶︎トルコリラ円と政策金利の相関性

2013年からの4.50%から10.00%という金融引き締めを経て、
2014年からの10%-7.5%と大幅な緩和策で現状なNO CHANGEとなっています。
トルコリラ円と政策金利の相関性は
下に指し示したチャートのようにあまり感じられないのが妙なところです。

▶︎トルコリラ下落の原因は?

最近のトルコリラの下落の原因としては、
世界経済情勢の悪化やクーデター、国内テロが要因としては大きいはずです。

以上のことから、個人的にはどこが上昇転機になるか分からないので
もちろん浅いストップ売りは入れながら、

取引金額を押さえて超長期でキャリーする方法を推奨します。

参考のために、トルコリラの推移を日足と週足で載せてみました。

 

トルコリラ円日足

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-26-13-29-37
参考:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/try.html

トルコリラ円週足

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-26-13-29-43
参考:http://zai.diamond.jp/list/fxchart/detail?pair=TRYJPY&time=1w#charttop

チャートを見てみると、クーデター前の37円あたりに大切なレジスタンスがあるが、
チャート的には39円、42円後半を超えてくるようだと
キャリートレードの妙味が出てきそうです。

あなたをデイトレードの天才にする無料「及川式FX講座」

一度使ったら手放せない!FXism及川圭哉愛用のインジゲーター
『FX天才チャート』無料プレゼント!&デイトレ講座付き!

及川圭哉のYOUTUBEでお馴染みの「FX天才チャート」 この最強のトレード環境をスペシャル入門バージョンとしてパッケージングしたインジゲーターを無料プレゼントいたします!
あなたも及川圭哉と同じチャート環境でトレードができるこのチャンスをお見逃しなく!
FXism公式ライン@に登録して数々の億トレーダーを生み出した奇跡のツールを今すぐ手に入れよう!

特典ゲット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です