第三話 「一回目の無一文」からの社会復帰
22才の頃に 「一度目の無一文」を経験した僕は、 その後自殺未遂をするに至りました。 結局助かってしまった僕でしたが、 もうすでに「稼ぎのネタ」を失ってしまっていたため、 もはや普通の22才・・・ いや高卒…
22才の頃に 「一度目の無一文」を経験した僕は、 その後自殺未遂をするに至りました。 結局助かってしまった僕でしたが、 もうすでに「稼ぎのネタ」を失ってしまっていたため、 もはや普通の22才・・・ いや高卒…
今回は、僕の「無一文物語」という 新シリーズ?の第2話です。 これは人生で過去6度もの無一文を経験している僕の、 それぞれの無一文転落時のお話をしていこうという 僕にとっては何ともおぞましいシリーズです(苦笑) &nbs…
はじめまして。及川圭哉です。 読者の方はご存知かもしれませんが、 現在は、FX専業トレーダーとして 日々ブログやYoutubeでトレード動画を 配信しています。 今でこそ1800人を超える生徒さんたちに “教…
↓オージーに固執しすぎで大して勝てず・・・ FXに関するご質問で比較的多いものの中に、 どの市場で取引すれば一番勝てるの? が、あります。 具体的には、 「東京時間」「欧州時間」「NY時間」の中で、 どれが良いのか?とい…
今年の8月に開校した、 「FXプロトレーダー養成学校」の受講生さんの中には、 女性も少なからずいらっしゃいました。 今日はその中のお一人を ご紹介したいと思っています。 ちなみに「紹介」と言っても、 ここでは顔出しもナシ…
前回記事でドル円の 「買い下がりプラン一例」をお話しました。 ▼前回記事▼ 中長期の“優位性トレード”一案(買い下がり手法) 念のため申しますと、 「買い下がり」はロングに対してで、 ショートで行う場合は「売り上がり」と…
前回記事の「優位性」の話が、 かなり参考になったとの声を サポート事務局のほうにたくさんいただきました。 ありがとうございます。 ※正直、結構気を良くしています(笑) 相場の世界は詰まるところ、 「騰がるか下がるか」しか…
今日は「アンダーグラウンド」のお話から・・・ ※終盤、ちゃんとトレードの話に戻りますので、 よかったら少々お付き合いください。。。 あなたはパチンコやパチスロを やったことってありますか? あ、ここはどちらでもいいのです…
前回、前々回と、 『トレード』に関する内容を書かせていただいたところ、 大変多くの、しかも好意的な反響をいただけました。 そりゃそうですよね、 投資(FX)ブログなんですから(汗) ここでも何度かお話をしていますが、 最…
最近、日経225先物のデイトレにハマっている僕なのですが、 今日は久しぶりにボロ負けしました。 負けてみて気付いたのですが、 僕が過去を含めデイトレで大きくやられるときって、 あるひとつの共通点があるんです。 それは「自…
アメリカの金融政策に強く影響される通貨。故にアメリカドルの値動きと同じような動きが多く見られます。
安全通貨として買われ続けているスイスフラン。日本同様低金利ですので、スワップ狙いには向きません。
多くのトレーダー達やプロのディーラーが用いている指標で、相場を見抜く精度を高めます。難しいものですが、今回は簡単な見方を書き連ねました。
堅実な取引指標でトレンドの目安を付けやすい指標です。使い方次第で、安全でリスクの少ないトレードが行えます。
良く運動選手等が試合前に自分の動きをイメージしますね?
イメージは馬鹿に出来ません。なぜならイメージする事で、これからの自分の行動をインプットする役割を果たすからです。
ニュージーランドドルはニュージーランドの通貨で、通称キウイとも呼ばれます。
先進国ですが、経済規模が小さく、外貨が集まりにくい為に、高金利政策を取っています。
現在中国は日本を抜いて、世界第二の経済規模となっています。
中国が最大の貿易国となる国が、増えてきているのです。
豪ドルは高金利通貨です。
高金利通貨は不安定と言うイメージがありましたが、現在中国への輸出も増えて安定性が増し、更にスワップポイントが高い事から、FXユーザーの高い人気を集めています。
ポンドは相場の値動きが激しい為、短期間に大きな利益を出すことができる魅力的な通貨です。
反面、その動きを熟知していないと一度に利益を失いかねない危険性を含んでいるので、FX上級者用の通貨ペアとも言えます。
くれぐれもリスク管理は徹底するようにして下さい。
ユーロは日常生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、ドル円に続いて取引量の多い通貨ペアです。EU(欧州連合)で扱われる多国間の共通通貨なのでEU全体としてみての経済状況、そして加盟国の一国の経済状況がそれぞれ影響しあって相場が変動するのが特徴的です。
ドル円に次いでメジャーな通貨ですのでスプレッド面でも優遇されており、ユーロをうまく扱えると効率的なトレードができるようになります。