ピボットを用いてその日の相場の重要ポイントを確認しよう!

ピボット
ピボットとは、テクニカルの中の
米国生まれのトレンドフォロースタイル指標です。

簡単に言えば、前日営業日の価格をベースとして
今日の相場の大切なポイントを探るのが特徴のフォロースタイルです。

 

ピボットの特徴

相場の押し目や戻り目をターゲットとしたトレンドフォローですが、
ピポットはストップのポイントを明確に把握できるので
リスク管理的には最適な手法です。

リスク管理を徹底することで損は少なく、利益を大きく取ることが出来ます。

逆張りを基本としてレジスタンスやサポートを利用して、
買われ過ぎケースに売り、売られ過ぎのケースは買いを仕掛けるのです。

チャート自体はピポットラインを中心に
3本のレジスタンスラインと3本のサポートライン、
合計7本のラインが基本ですが、5本で見る方法もあります。

ピボットライン解説

参考:http://fx.inet-sec.com/study/technical-manual/pivot/

7本足の場合は以下のように7本のラインを短縮語で表現します。

ピボットの詳細はFX会社や証券会社で確認することができ、
それらを用いると自分で計算する必要もありません。ぜひ調べてみて下さい。

「本日のピボット情報」を確認してみよう

ここで、実際のピボット情報の確認の仕方を解説します。

日間EUR/USD
高値1.06301
安値1.05309
終値1.05589
R31.07149
R21.06725
R11.06157
ピボットポイント1.05733
S11.05165
S21.04741
S31.04173

 参考:https://www.forex.com/jp/

5本ラインの場合

H
ハイ・ブレイクアウト・ポイント(新しいトレンドの発生の可能性)

R1/R2
レジスタンス(上値の目途)

P
ピボット基準値。前営業日の「高値(Ask)」「安値(Bid)」
「NY市場クローズ時の終値(AskとBidの平均値)」をもとに算出しています。

S1/S2
サポート(下値の目途)

L

5本ラインのチャート

5本ラインチャート

(参照:HYPER SBI)

上記は10分足のチャートです。

短期取引では15分で見るほうがポピュラーですが、
15分足でピボットを見るケースでは
直近
15分の最安値や最高値より
12ポイントのところでストップを設定すれば、
万が一ストップにかかっても
マイナス
1112ポイントですむのでリスク管理が簡単です。

逆に利益が出るときは反転するまで引っ張ることが出来るので、
大きなポイントを取れることもあります。

尚、トレンドが強いときは
ピボットを完全無視してすっ飛ぶこともあるので
軽い反転のポイントで利益確定決済をすればよいのです。

 

判断基準としては、
朝のスタートのときに早くもR3を超えてきている場合は
R2を押し目買いポイントと判断し、R1をストップセルと決めます。

基本ラインであるピボットポイントを下回ってきたら、
ドテン売りを仕掛けてみることも出来、
ロスカットポイントも明確なので
トレンドが出てきたときや反転した時には
非常に有効なシグナルとなるケースが多いです。

流動性のあるGBPJPYなどでは、
15分足を利用したデイトレでも
かなりのポイントをいただけるケースもあるということになります!

香港K氏『100万ドルレポート』
【2025年最新版】を“期間限定”で無料公開!

数多くの“億超え達成者”を輩出した
伝説のFXトレーダー「香港K氏」

混乱のトランプ相場を“根こそぎ”利益に変えるための
『最新兵器』を引っ提げ電撃復活!

渾身の投資メソッドが記された
2025年最新版「100万ドルレポート」
をLINE登録者限定で無料公開中!

特典ゲット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です