国際通貨基金(IMF)のGDPデータ

IMFとかBIS、世界銀行といった機関の取りまとめる統計資料は
マクロ情報の整理に大いに役立ちますが、
今では様々なウエブサイトやブログなどでも頻繁に紹介されています。

今回はIMFがWorld Economic Outlook Database(Oct 2016リリース)で取り扱っている
数多くの統計の一つである世界のGDPデータについてご紹介してみます。

 

↓↓↓サイトはこちら!

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2016/02/weodata/index.aspx

2016年の国別GDP

IMFGDPデータ

まずは2016年の国別GDP(2015年時点での予想値ですが)は以下の通りです。

当然と言えば当然の順位かもしれませんが、
米、中、日、独、英という順番にきています。

世界1,2位が18.56兆ドルと11.39兆ドルということで
3位の日本以下を圧倒的に引き離しているのが目につきますが、
上位5か国で全世界の54.7%も占めているのです。

国土が狭く人口的にも少ない、
高齢化の進む日本はその勤勉性をもって懸命にしがみついているということなのでしょうか?

ただ労働生産性まで加味したら決して見通しは明るいとは言えません。

これが2020の予想となると下記のようになります。

 

2020年予想

2020年予想

上位4か国の構成には変化がないもののインドが5位にまで躍進してくると予想されています。

因みに2016年から2020年までの年率平均成長率を
このIMFの予想数値から計算してみると
米国:4.25%、中国:9.63%、日本:3.87%、
ドイツ:3.48%、インド:10.01%(!)となっており、
ちょっと見通しが甘いかなって感じも受けますがいかがなものでしょうか?

 

そしてこれら上位5か国の全体に占める割合は55.16%…
世界の付加価値の半分以上は上位5か国で創造されているという想定なのです。

次に国民1人あたりGDPを見てみるとちょっと泣きたくなってきます。

 

2016年国民一人あたりのGDP

2016年GDP

なんと北欧諸国が一気に上位独占という結果!

米国はせいぜい8位どまりです。

アジアではシンガポールが53,000ドル、
日本円に換算して610万円で10位、
香港は43,000ドル、490万円で17位ってところです。

あの大国ドイツでさえやっと42,000ドルで
18位で結果的に分析すると高福祉、タックスヘイブン、
小人口だが開放経済構造の国が上位に来ているイメージです。

その中で日本は上位20か国にも入らない25位というありさまで
一人当たりのGDPが約430万円・・・
ってここ数十年前と全然変わっていないというか、
むしろ低下しているのでは言う感じもしてきます。

 

2020年国民一人あたりのGDP

2020年GDP

2020年のプロジェクションでも上位の顔ぶれはほとんど変わってないですね。

日本は507万円で23位。

豪:696万円(10位)、シンガポール:687万(11位)、香港:579万(15位)

香港、シンガポールの両方への
数回の出張経験のある小生としてはあまりピンとこない中でも、
やはりチャイニーズコネクションの強さ、立地条件、
国土と人口の小ささがSPとHKに有利にはたらいているということでしょうが、
日本人とは精神性、国民気質が全然違います。

それがいいか悪いかは別問題ですが。

 

付加価値を多く稼いでいるからといって
個人が幸せであるかどうかはわかりませんが、
足腰の強い経済無くして成長発展は望めないです。

江戸時代に逆戻りできるならそれもいいのでしょうが、
細やかな情緒だけで生きていけるわけでもないですから。

香港K氏『100万ドルレポート』
【2025年最新版】を“期間限定”で無料公開!

数多くの“億超え達成者”を輩出した
伝説のFXトレーダー「香港K氏」

混乱のトランプ相場を“根こそぎ”利益に変えるための
『最新兵器』を引っ提げ電撃復活!

渾身の投資メソッドが記された
2025年最新版「100万ドルレポート」
をLINE登録者限定で無料公開中!

特典ゲット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です